忍者ブログ
オリジナルonlyのラノベ創作記録です。 現在、更新が滞っていて訪問された方に申し訳ないと思っております。 なお、無断にて当ブログ内容を転載するのはおやめ下さい。宜しくお願いします。

2025

0710
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008

0330

個人的にかなり面白かったです。
「○月○日に○で○しなくちゃならない」という決まりごとをまず提示し、
それに沿ってお話を進めていくお話ですが、
先がわかっているのに読み応えがちゃんとあります。
冒頭の方など、年末にキョンの元に未来のキョンたちが現れたという事項を
わざわざやっているわけですが、
みくるちゃんのキャラやタイムトラベルを明確にするには、
うまい滑り出しだなぁと感じました。

そしてそして、「陰謀」ではみくるちゃんの内面にも少し触れてあったので、
みくる好きとしては嬉しかった。やっぱりかわいいvv彼女は。
でもねー。ロッカーにあらわれてから、キョンのすったもんだのおいしいことおいしいこと。
男性読者なら多少うらやましいと思うんじゃないでしょうか。
私でもちょっとキョンの頭をポカりなりましたよ。まぁ、これはお話なので。。。

そしてもうひとつの見所。
【ハルヒのツンデレ】
いつかホワイトデーイベントも書いてくれると信じております。
それまでにSOS団が彼女たちにとっての平和であればいいんですが。

朝比奈さんに対抗する未来グループもでてきて、
穏やかではありません。
何だかすごいスケールでひともめありそうですね。
でもこのシリーズはメインキャラクターがお互いに好感をもっているというか、
仲間意識が芽生えて、見えない信頼で繋がっているような、
微笑ましい感じがするところも魅力のひとつですね。
読んでいて心がほっこりなります。

しかし鶴屋さんまで、スーパーなお人とは。。。
活躍を期待しましょうw

↓フッターはアマゾンさんからのレビューです。 (レビューも手動で選べればいいなぁ。複数あったら)

拍手

PR

2008

0327

国破れて山河在り・・・・・・
私の春の望みは打ち砕かれました・・・・・・。

と、いうことで(引用の詩と全然関係ありませんが)、
4月1日付けのだんなの転勤話はありませんでした。
残念無念。
Uターン異動は、
今回は6月に行なうんじゃないかという噂が流れていますが、
あまり当てにならないサイトでのささやきなので、
過度の期待はしないことにします。
しかーし、転勤はなくても今の社宅から引っ越すと近所の人に告げてあるので、
どうしよう。このまま居座ったらほら吹きみたいだし、
もし本当に6月異動なら、引越し代金がもったいないし。
だんなと早いうちに相談しなくちゃね。

しかし、6月だと子供が小学校に慣れてきた頃なのに、
転校なったらめちゃくちゃかわいそうだな。
大人がちゃんとフォローしなくちゃね。(確定事項じゃないけれど…)

そうそう。
杜甫の『春望』~春の眺め~もそうですが、
ちょこっと授業で習った限り、私は漢詩が好きです。
もちろん、書き下し文と和訳、解説はいれてもらわなくちゃ困りますが、
なんというか韻をふんだり、リズムがあるのが、読んでいて心地よい。
白居易や王維あたりを読んでみたい…と昔から思っていますw

ついこの前のストレスのようなものは、
どうやら体調不良によるものだったようです。
粗大ゴミの処理、古本買取の準備等、今ちゃくちゃくとこなしています。
そろそろ普通の生活に戻れそうです。

拍手

2008

0320
年長の息子の滲出性通院記でございます。
耳の調子自体はよくなってはおりますが、
副鼻腔炎が芳しくないようです。

それでは2月中旬ごろからの続きをば。。。

拍手

2008

0319

梅にうぐいす? いやいやそれは「めじろ」です。

・・・
梅の花が満開の頃、社宅の裏庭の梅の木に、
めじろが2羽おりました。
花の蜜を吸うために、小さな頭をくいっと折り曲げたり、
枝の上をちょんちょんと飛んだりととてもかわいい様でした。
めじろかどうか確信はもてないものの、
年賀状のイラスト素材で目にする、緑色の羽とすずめより小さな体だったので、
多分めじろじゃないかなー?と結論づけました。

翌々日。
雨の上がったベランダで洗濯物を干していると、
裏庭から、なんだかとてつもない美しい声が!
まだたどたどしいけれど、ほー、ほけきょ。っと歌おうとしている!
姿は見えないけれど、梅の木から別の枯れ木に飛び移り、しきりに鳴いている。

そしてとうとう、きれいに鳴きました!
これは、「うぐいす」でしょう!
山里じゃないのに、人が苦手なうぐいすがなぜここに??
まぁ、偶然降りてきたとか、飼っていたうぐいすが逃げたかで終わりにしていい問題ですが。
・・・
それじゃ、一昨日見ためじろって、うぐいすなの?
別の疑問がわきました。私・・・間違えた? 自慢げに子供にいっちゃったよ。
つい童心に返ってさ。(自然に触れ合うとすぐ返ります。はた迷惑かも??)

ネットで調べてみると、うぐいすはどうやら茶色なので、
一昨日見た鳥はめじろであっているもよう。
では、あの美しい声の主はうぐいすではなくて、まさかめじろ?
頭を混乱させながら、声を試聴できるサイトで確認すると、
めじろはただのかわいいらしい鳴き声で、歌うようには鳴かない。
と、いうことで、一昨日とこの日に訪れたのは別々の鳥ということがわかりました。…多分ね。

春の訪れを感じられるかわいいお客様でした。

そして数日後。
近所のお宅のお庭でうぐいすがさえずっておりました。
あー。やっぱりいい声だわ。 

拍手

2008

0319
タイトル、すいません。
どうも「うどんです○い」「カレーで○かい」という商品名を見ると、
頭に「~すかい」がこびりついてしまうのです。
それはどうでもいいとして。

先週から、頭の中がなんかもやもやしています。
欲求不満&先行きの不安からだと思います。あと薬の副作用ね。
飲み薬は1週間飲みきったので、体はよく動くようになるとは思うけれど、
だんなが転勤するかどうかはっきりわからないと、身の置き所が…。
私は周囲の環境に左右されすぎ・・・・・・。
主張はあまりぶれないほうだけど、気になることがあると気分が落ち着かない。

その他、やらなきゃいけないことがある。
子供の外遊びのアシストをしてやらにゃいけない。(ひとり遊びが上手になってしまいました;)
ノートPCを修理に出さなくちゃいけない。(熱暴走を起こすらしい)
こんな中でもきちんと創作ができればいいんだけどね。

そんなこんなで、いつものごとく愚痴まくってごめんなさい。
創作話は5月くらいの再開になるかもしれません・・・・・・。

あ、ながとさんの新作のあらびあーんを読みました。
(簡単)感想を書く時間がなくなったので、また次の機会に・・・。

拍手

2008

0314
短編&中編集。おーい本編は?
というか、本誌でも読みきり書かれていたとは……、人気作は大変ですね。


『ライブアライブ』
 実は、私の初「ハルヒ」はこの作品。しかもアニメ版で。
某アニメ板で「ハルヒ」「ハルヒ」聞くので、だんなと試しに見てみようかと、
深夜放送のアニメを録画して、暇な時に見てみました。
その時の感想は、「う~ん。このアニメが好きな人って、在りし日の学園生活を懐かしんだり、理想を追い求めたりしているのかな」と
人気の秘密がよくわかりませんでした。
SFなしの学園ものだし、ほぼハルヒとキョンの話でしたしね。

では時を経て、原作の感想へ。
ハルヒは何でもできるな~。有希はもちろんだけど。
さわやかな心地よいものを残してくれました。


『朝比奈ミクルの冒険 Episode00』
 キョンの解説のおかげで楽しめましたw


『ヒトメボレLOVER』
 有希にひとめぼれする中河くんは、はた迷惑な面白い人で、ギャグ話かと思いきや…。
SF要素がうまい具合に入っています。面白くて好きな話、かな。
キョンの有希やみくる対する気持ちも何か共感できる。
これでキョンが嫌なやつだったら、「お前の本命は○○だろ! 余所見をすんな!」
と激昂するかもしれませんがw
有希の「……少しだけ」が最高! ハルヒのヒネクレやきもちもかわいいぞ。


『猫はどこに行った?』
 雪山遭難ツアー(正式名称なんだっけ?)のお楽しみイベントの推理ゲーム。
トリックに時間が絡んでいるので、私はよくわからなかった。
犯人はそれらしく途中に書いてあるので、犯人当ては簡単な方かな。


『朝比奈ミクルの憂鬱』
 いつもと違う朝比奈さんかわいい。(ああ不謹慎)
デートかな? デートだよな。と浮き足立ってしまう約1名がかわいそw
この短編から内容も本編に絡んでくるようで、
ちょっと不穏な空気が流れていて、この先の展開に期待できそうです。
みくるちゃんの内面に少し触れられていて、「雪山」編の足りない部分を補えました。


この巻からか、ハルヒのやきもちがわりと表立ってきましたね(?)
結構かわいいので、もーキョンはハルヒにやる! という広い心になりましたw
キョンは罰ゲームを受けたりと悲惨なんだけどね。

拍手

2008

0313
独断と偏見により、
私が「いいかも」と思った絵本のタイトルなどをリストアップしました。

856f7161.jpg413NMW6RYQL._AA240_.jpg










【年少向け】
くさむらのむしたち         得田之久 さく
くものいえ
いろいろなむし
簡易な文章、虫がリアルなタッチで描かれています。虫好きのお子さんに。

リトルボニー あしたもあそぼ   デイビッド・ホーヴァス原案(文)
ペネロペあいさつできるかな    アン・グットマン ぶん
ペネロペは世界的人気絵本です。子供も大人も好きになると思います。
ボニーはかわいい。



【年中向け】
ラチとらいおん            マレーク・ベロニカ ぶん・え
弱虫ラチが百獣の王のライオンに特訓を受け、強くしてもらいます。
でもやってきたのは、ちびっこいライオンで?? 子供目線のお話で素晴らしいと思います。
絵も楽しめます。

【年長向け】
おひさまパン             エリサ・クレヴェン 作絵
食いしん坊な息子にHitしたようです。おひさまパンの作り方ものっています。
この絵本のように、素敵な気持ちが連鎖してまわりを明るく照らすようになれば最高です。

おまえうまそうだな          宮西達也 作絵
きみはほんとうにステキだね
わたしはあなたをあいしています
「ティラノサウルス」シリーズ。
愛を語り、友情を語り、恐竜の世界が舞台と言う以外、目新しさはないかもしれません。
ストレートだからこそメッセージが素直に届きます。

かあさんのこころ           内田麟太郎 さく
「ともだちや」シリーズなど数多くの著作をもつ内田麟太郎さんの自伝的絵本。
どちらかというと大人になってからの方が、深く味わえるのでは。
クマの子の、幼い頃亡くした母を偲ぶ気持ちがとてもせつないです。
その悲しみは、優しい奥さんをもらっても癒えることはなくて…。

『かあさん』の心に気づくシーンに、言い表せない感情を抱きました。
すべての子供がどうか愛を信じて育ちますように……。

フッターは、↓『おひさまパン』のアマゾンのレビューです。

拍手

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
My favorite




最新CM
[10/21 あくた]
[10/09  ナナポンsan]
[08/03 クッシー@管理人]
[01/09 彩音]
[06/27 あくた咲希]
プロフィール
HN:
クッシー
性別:
非公開
自己紹介:
素敵な画像はフリー素材集『Little Garden』さまから、いただきました。
バーコード
ブログ内検索
最新TB
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP