忍者ブログ
オリジナルonlyのラノベ創作記録です。 現在、更新が滞っていて訪問された方に申し訳ないと思っております。 なお、無断にて当ブログ内容を転載するのはおやめ下さい。宜しくお願いします。

2025

0721
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007

0420
『魔法先生ネギま!』18巻読了いたしました。
超vsネギの最終戦。
&学園ラブコメ編再開の巻でした。

それにしても表紙の超はエロくないですか?
何巻か前は裏表紙にココネのパンチ○書くし、すごいな赤松センセ。
それはいいとしまして。
バトル編が終わると感想が書きやすくなりますね。
哲学めいたものより、友情とか親愛の情にスポットをあてた話のようが、
私は好物です。(あくまでもネギまの場合)

今回目立っていた女の子は、(メイン中のメインは除く)
エヴァ、美空、アキラですね。

エヴァはクウネルに弄ばれているのが面白かった
彼女のファンが好むカップリングは、
誰とが人気なんだろう。
私はエヴァ→ナギが好きなんだけど、
ネギとかクウネルとかも人気ありそう。
暇があったらリサーチにでかけてきまーす。

美空は3-Aのクラスメイトの中で一番親近感が。
理由は何だろう? さばさばしてて、めんどくさがりな所かな。
シャークティー、ココネと美空のトリオは楽しい。
今回の悪乗りはすごかった。
一時期影が薄いといわれていたのに、今では結構おいしいキャラじゃないですか?
前後編で主役もらっちゃうしね。

アキラは地味にかわいいタイプですよね。
17巻の裏表紙の制服のアキラはめちゃくちゃかわいかったー。
赤松さんには、また正統派のかわいいイラストをお願いしたい。
ようやくの主役回でしたが、サイレントムービー風でした。
わかりやすいんだけど、ちょっと残念だなぁ。
でも静かなアキラだからこそ、サイレントのほうが目立つのかな?
そしてオチは笑えました。
「とってもやさしい」とネギの出席簿に書き加えられたほか、

写真の左右にちからもちと添えられました。
ネギがいじめられて怒りモードになったアキラが、
クラスメイトをぽいぽい投げていましたもんね。
キャラ立てに意外性は必要不可欠だけど、
アキラに「ちからもち」設定はなんかよかった。かわいいな。

インパクトがあったのは、のどかの「妻妾同衾」。
三角関係の行く末はそこかー!? どうなんでしょう。

次巻は夏休み編。
アーニャがやきもちやくところが見れるのかな?
ツンデレっぽいので、楽しみだー。

ネギのもてもて人生はまだまだ続く…。

拍手

PR

2007

0419
くまくんはおひさまが大好き。
おひさまは毎日お空にのぼっては、遠くのお山の向こうに消えてしまう。
昨日もおとといもそうだった。
きっと山の向こうにはおひさまがいっぱいあるはず!
「ぼくのおひさまをひろってこよう」
くまくんはおひさまをひろいにいくのでした。

12歳シリーズの薫くみこさん作、いもとようこさん絵のかわいらしい絵本です。
裏表紙にもありますが、作中の、
おひさまが山のようにたくさん重なっているイラストは、
とてもとてもかわいらしい。{%heart3_a%}

あかるくて、あったかくて、いっしょにいたら、たのしいおひさま。
おひさまさがしの途中でくまくんは、
(おひさま?と間違ってしまった)うさぎちゃん、さるくんに出会います。
一緒にお弁当をたべたり、遊んだり、昼寝をしたり。
だけどいつの間にかおひさまは落ちてしまって、おまけに山にもたどりつけなくて。
くまくんは泣き出してしまいます。
そんなくまくんにうさぎちゃんが、ぎゅっ。さるくんもぎゅっ、と
だきしめてくれるのでした。

太陽や自然など、大きなものに対するあこがれ。
だけどすぐそばにだって、同じくらいすてきなものがあるのです。
そんなメッセージがこめられているように感じられました。

きのうのおひさま、どこにいったの?
個人的に既視感のあるテーマだったりして…。{%sweat%}

拍手

2007

0418
これは正真正銘の愛の絵本です。
古い電話ボックスと、子供を亡くした母ぎつねと、
電話ボックスにくる男の子の姿に涙が流れます。

それも涙は場面によって種類が違うのです。

とてもかわいらしかったこぎつねが、
冷たくなって死んでしまうシーンは悲しみの涙に。

涙も枯れ果ててしまった母ぎつねが、
電話ボックスにあらわれた人間の男の子を見て、
癒されていくシーンには嬉し涙が。

男の子に会えなくなると母ぎつねがショックを受けたシーンには、
切なくて涙こぼれます。

ラストは感動の涙でした。
自分の幸せより、男の子の幸せを心から祝福できるようになった母ぎつねに、
故障中だった電話ボックスに、ぽっと明かりが灯ります。
それは電話ボックスが最後の力をふりしぼって点けたものでした。
母ぎつねはそんなこととは知りません。
だけれど、その明かりにつつまれて、凍えた体があたたまっていくのです。
私は、電話ボックスが起こした奇跡だと思います。

再び、心の支えを失った母ぎつねへの慈しみの気持ちではないでしょうか。
奇跡はもうひとつあります。

今まで魔法を使えなかった母さんぎつねが、
男の子を思う気持ちから、電話ボックスに化けれたのです。
男の子がきつねの電話ボックスの中にはいって、
お母さんのふりをしたきつねとおしゃべりをするシーンも、
不思議な状況でありながら、とてもほほえましいものでした。

このお話に出会ったのは、
NHK教育テレビで「おはなしのくに」でした。
最終回の朗読を聴いただけでしたが、涙がとまりませんでした。
ようやく本を手にして読むことができました。

もし私の感想が余計な情報となってしまっていたらごめんなさい。
どうか読んだ方の感じたままで、
この本を大切に思ってくださるとうれしく思います。

きつねのでんわボックス
童話版の「きつねのでんわボックス」も読んでみるつもりです。

拍手

2007

0417
息子の滲出性中耳炎通院に変化が見られました。
先日、鼓膜の検査をしてもらい結果を見せてもらいました。

ちなみに通院経過など、こちらの記事に書いてあります。
レポート形式でないので、読みにくかったらごめんなさい。
最近の記事・・・滲出性中耳炎通院記!
初期の記事・・・痛みのない中耳炎

前回の検査からひと月後。
一度薬を飲み忘れさせてしまたことがあったけれど。
なんと! ほぼ正常な鼓膜の状態に戻りました!
もっと通院が長びくと覚悟していたので、うれしい驚きでした。

これからの治療方法は、
だんだんと通院期間をあけながら、
鼓膜の状態が正常に維持されているかを見守る。
まずは1週間あけてみる。(ただし、鼻耳喉に異常があったら早めに外来)
薬も一種類(抗生剤)減らし、
ポララミン散1%レフトーゼ顆粒10%(分三・毎食後服用)だけに。
・・・というようになりました。

何はともあれ、通院回数が減って大幅に負担が減ることまちがいなし。
息子もおつかれさま~。
最近彼は病院でのテンションが高くて、
周囲を笑わそうと頑張っている姿がなんともいえなかったです。
落ち着かせるのに大変。せめて好意的に受け止めてくれてるといいな~。

さて、満5歳を迎えたため、乳幼児医療費助成対象からはずれてしまったので、
今回の検査代も財布から捻出しなければなりません。
支払額検査代のみ、1980円。(もとは3500円)・・・うわ、高っ。
1週間分の薬代は420円。
これなら、来月から医療費は1万円超えなくてすむかしら?

前回「がっこう」の治療を書きましたが、
わかりやすく説明しているwebサイトを見つけたのでご紹介。
耳管通気 鼓膜マッサージというそうです。
耳鼻咽喉科サージクリニック 老木クリニック 老木医院さま
※息子の通院先とは、治療方針が若干違うようです。

それから、
前述のほぼ正常な鼓膜の状態ですが、
チンパノグラムで検査結果をあらわしていました。
引用させていただくのは、「きこえとことばの発達情報室」 サイトさまページ中央

チンパノグラムは、鼓膜や耳小骨の音に対する動きやすさを、
外耳道圧を変化させつつ連続的に記録したもので、
その波形から中耳の病的状態を他覚的に判定することができます。


ちなみに、今回息子のグラフの山の状態は、
右耳がとがった山(波)の形。
左耳はくらべると山がなだらか。
理想はとがった形ということです。

ということで、がんばれ息子!
年長さんのうちに治そうね♪(そーだったらいいのになぁ~)

拍手

2007

0416
先日(といっても12月ですw)ついに、
男前豆腐店の「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」を購入しました!
スーパーの陳列棚で異彩を放つ、パッケージ……。
少々お値段がはっても、食べてみるべきでしょう。 


肝心のお味ですが、とってもおいしかったです。
豆腐屋さんが作った作りたてのお豆腐も、
大豆の味がして本当においしいのですが、
ジョニーもいけます。

ぷるんとした豆腐をさじですくって、
口にいれた途端、淡雪のようにふわっととろけ、
ミルクのようにあまくてやさしい味が広がります。
お豆腐≒豆乳でミルクを思わせるのは当然なのですが、
青臭みとかそういったものを感じさせないのが優れたところ。
なぜか舌の肥えているわがやのだんなも
「おいしい」と褒めていました。                          
                          
62e64982.JPGそして先のスーパーですが、
最近は「男前豆腐」「ジョニ男」も棚に並んでいます。
給料日がきたら買いに走ってきます!
男前…の方はおなじみの四角いパック容器で、
ジョニ男…はしずく形?容器。一度見たら忘れられないかも??
私が買ったジョニーもしずく形がふたつくっついた形で、
パックから豆腐を取り出すやすかったです。 (偶然?)

さて。
「男前豆腐」「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」などなど。
インパクトのあるネーミングは購買欲をそそりますね。
TVの某特集で見た、男前豆腐店の伊藤社長は
いろんな意味ですごかったです。
おいしい豆腐を作る情熱といい、商品のPR戦法のアイデアといい、
企業のトップはこうでなければと思わせる。
それは公式サイトを見れば一目瞭然。

※濃ゆいです! 音が出ますので注意。平穏を乱されたくない方はミュートで。
京都男前豆腐店 

こちらは↓TOPページ(三和豆友食品株式会社とは違うとの注意書つき)
http://www.otokomae.jp/index.html
社長自作の歌も聞けます。(CD販売しています)
食品会社として「おいしい食品」を届けたいという基本姿勢があるので、
こういった新しいことをしても快く見られるのでしょう。

私も暇な時に曲を聞いたり、プロフィールなど目を通したりしたいです。
今度は豆腐デザートも食べてみたいな~。

拍手

2007

0415
メレ様主役回! ということで、先週から楽しみにしていました。
反面、ゲキレン側があまり目立っていないのに、
人気の敵役(ですよね?)にスポットをあてていいのか?
と心配になったものです。

獣拳戦隊ゲキレンジャー

理央の愛のために戦うメレ様がかっこいい!
戦闘中の声もリアルっぽくていい。
擬人時の色っぽい衣装に目がくぎづけv
話はそれますが、
獣人カメレオンの時のくるくるしっぽはかわいい。
舌の鋭い攻撃はぞっとしますけれどね。

ブラコの理央に反旗を翻す設定は面白かったのですが、
真毒の秘密のばらし方は少しひっぱって、大げさにしてもよかったのでは。
復活したモリヤの奇人ぶりはどこか懐かしい気持ち。
あんなに変でしたっけ?

前々回からメイン脚本家以外の脚本家さんが書いているそうですが、
どうも敵方のストーリーの方に力がはいっているように見受けられる…?
???
メレ、理央が好きな私にとっては嬉しいのですが、
ゲキレン側も好感のもてる役者さんを揃えているのだから、
頑張って今よりも目立たせてほしいものです。
今週など、今までよりうまく三人をからませていた気はしますが、
結局メレが強くなるための踏み台だったような…。
この頃、熱演しているジャンの役者さんが不憫で痛々しい。

あと、ゲキバズーカーは、「ぶたのかくにー!」が言わせたいがため、
前回の修行として取り入れたのでしょうか。。。思わず錯覚。

今回の脚本家さんの描かれた、
メレと理央の無言のやりとりにとなったので、
名前を憶えることにしました。
吉村元希さん、今度はどんな脚本を書かれるのでしょう。

さて、来週の予告を公式サイトでもチェックしたのですが、
あの「獣人ムザンコセ」って何なのか気になります。

拍手

2007

0415
キンタロス主役回後編。
父娘の愛を信じてキンタロスは走る!

仮面ライダー電王

前回の「ももんが」に続いて「ももひき」。
キンタロスは寝ぼけながらモモタロスの悪口を言うのでありました。
ある意味、たちが悪い。
モモタロスのストレスはクライマックス!
今週の戦闘は、全部キンタロスに奪われてしまいましたね。
強引にモモタロスを吹っ飛ばすシーンは笑えた。
そして見所は、ウラタロスの
「たまには僕も運動しよっかな」

めずらしく、やる気をみせているじゃありませんか! おおっ。
…おじゃんになりましたけどね。誰もキンタロスを止められない!

さすが、いい話が得意の米村さん(脚本)。
1、わざと突き放したことを言って、父親が娘の夢を後押しするシーン。
2、何よりも先に、仲たがいをしたふたりを繋ぎとめようと必死になるシーン。
3、そして和解をするシーン。
キンタロスもオーナーの粋な?計らいで下車しなくて済んだところも良かったです。

だけど、ところどころ雑な描写があったのが残念です。
(前述の1のシーンにもっていくまで会話の流れが不自然)
2の、イマジンが過去を荒らしているのに、まるっきり無視して走りだす行動。
所詮イマジンだし、人情家キャラとしての破綻はないけれど、爽快感がなくて…。
多分アニメだったら、これほど気にならなかったかも。
実写だと、笑える描写と流せる描写が限られるのかもしれません。
所詮個人的な意見ですが。

今週の印象に残った場面は↓です。
ハナちゃんが追放されるキンタロスの心配をしているシーン。
ほんのちょっとだけキンタロスを信用しているのかな?
次点:カスミの乗ったバスを全速力で追いかけた良太郎の後のひと言。
「またこんな風に走ってみたいな」<…台詞うろ覚え
さわやかでしたー。

いよいよ来週紫メッシュの青年登場です!
ちょっと危ない感じにわくわくします。
佐藤健くんお得意のブレイクダンスもテレビで見れるわけですね!
タイトルは決め台詞らしい。楽しみだー。

拍手

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
My favorite




最新CM
[10/21 あくた]
[10/09  ナナポンsan]
[08/03 クッシー@管理人]
[01/09 彩音]
[06/27 あくた咲希]
プロフィール
HN:
クッシー
性別:
非公開
自己紹介:
素敵な画像はフリー素材集『Little Garden』さまから、いただきました。
バーコード
ブログ内検索
最新TB
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP