忍者ブログ
オリジナルonlyのラノベ創作記録です。 現在、更新が滞っていて訪問された方に申し訳ないと思っております。 なお、無断にて当ブログ内容を転載するのはおやめ下さい。宜しくお願いします。

2025

0722
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007

0412
ベネッセ…その昔は福武書店でしたよね。
それは置いておきまして。
息子用に「こどもちゃれんじ」通信教育の受講を開始しました。
本当のところは受講再開ってやつですが。

息子のちゃれんじ歴はわりと長く、
「こどもちゃれんじbaby」からはじめて、
「ぷちファースト」、「ぷち」、「ぽけっと」を経て、「ほっぷ」4月号まで受講していました。
幼稚園入園となれば、
高度な「まなび」は必要ないかな~と思っていたのですが、
DMについているワークを息子に見せると食いつきがよく、
みずから
クレヨンを持って、ひらがなの練習をしているのです。
市販のワークでは見られなかった光景が…。
子供がちょうど書きやすい枠の大きさに揃えてあるようです。
さすが幼児教育の研究を重ねている大御所だ。(…?)

また「ちゃれんじ」の映像教材で扱っているものは、子供が真似しやすいものです。
(玩具とかは普通くらいかな?? 郵送だからその点は楽をしましたが)

前置きが長くなりましたが、
字の練習に手間どっていた息子を救済するため、
2月から受講を始めたわけであります。
(当月が時計読み、翌月がパソコン型付録と子供の目にも魅力的でした)
するとどうでしょう。
届いた教材(なんじマン)をいじるのが
楽しくて楽しくて仕方がなかった息子は、1日2日で、
今まで親が教えても覚えなかった時計の読み方を
(○時ちょうどと○時半)マスターしたではありませんか。
一緒にやろうと思っていたワークもひとりでどんどん進めていました。
今月号など、(途中から見てあげました)わずか1日で今月分をクリア。
子供用なので全47Pといっても凄いわけではありませんが。
それと、「じゃんぷ」本誌は不思議発見をテーマにしたお話構成なので、
子供の好奇心を十分に満たせます。
(1~3歳くらいまでは、教材が届いてから1年後に真似る「ゆっくりさん」でしたが{%goldfish%})

ただ、通信教育とか「ちゃれんじ」自体があわないお子さまもいると思いますので、
取る取らないは保護者様の眼力で決められるとよいかと。
私の場合は、
小学校から高校時代までチャレンジの受講を続け、
社会人向け通信講座まで受講するほどのお気に入りだったので、
私の息子なら続けられるに違いない!と判断したわけです。
で、見事的中。

家がせまいので、
たまっていく映像教材(DVDなど)、付録(玩具)、テキストなどは
適宜捨てちゃっています。バザーに出品しても可。
受講してからの退会も、退会届を出すなり基本をおさえれば簡単です。
先払いした会費も返金してくれますし。

低年齢向け本誌のお話コーナーでは、
有名作家の作品が読めるのでちょっとおいしかったです。
おぼえている限りでは、
babyでは「でんしゃにのって」のとよたかずひこさんの作品。←付録絵本
ぷちなどでは、しかけ絵本「いないいないばぁ」のきむらゆういちさん。
ぽけっとでは、「ともだちや」の内田麟太郎さん&「まめうし」のあきやまただしさん絵。
今思い返すとすごいラインナップでした。(素人目で見るとこんな感想{%palm%})

息子の希望で、今月からワークが通常よりもう1冊つく、
「知育プラスコース」にも申し込みました。
追加料金もひと月520円となかなかのお値段ですが、
本人がやる気なら精神的にプラスになるのでは、と考えてるわけであります。

拍手

PR

2007

0411
4月のカレンダーを眺めたら、みどりの日がないんです。
例年4月29日はみどりの日なのに!
「昭和の日」になっている!!
確かに昭和天皇の誕生日ですが……。
名称変更とは何ごと?と、ちょいと調べました。

出典元:内閣府ホームページ
「国民の祝日に関する法律の一部を改正する法律」
平成17年5月20日改正。平成19年1月1日施行。

一昨年はニュースをほとんど見ていないので知りませんでした。
4月29日・昭和の日・・・
激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす。

そしてそして、みどりの日は5月4日に変更されていました。
昨年までは「国民の休日」でしたね。

ちなみに、みどりの日はこのように記述。
自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ。

ご存知の方から見ると大したことのない事ですが、
意表をつかれた私にとっては驚きだったのです。

GWは特に予定はないです。
祝日も勤務があるダンナがゆっくりと休めればいいのですが。

拍手

2007

0411
うちのお風呂は
床(←洗濯排水が流れ込む)と浴槽の段差が大きいので、
柄の長い「バスタブ洗い」で洗うと便利です。
妊娠前は、浴槽に入り込んでスポンジで洗っていたのですが、
妊娠中は楽がよし、と柄のついたものを使用することにしました。

柄つきバスタブ洗いは2代目です。
しかも新入り。
生協の宅配チラシからチョイスしました。
株式会社マーナさんの「首ふりバスタブ洗い」です。


a1f8b831.JPG0c1ff002.JPG  笑顔がかわいいと思いませんか?
  単に私の趣味に合うので
  そう思うだけですが、
  浴室にはいった時に、
  このかわいい顔に見つめられると(←違う
  思わず顔がほころんでしまいます。

  



性能の方ですが・・・。
以前使っていた方が若干上だったような。
磨き部分にちょっと固めの素材も混ざっていたので、
汚れ落しに重点を置いていたのではと思われます。
 
説明書一部抜粋:
※スポンジの笑顔が曇ってきたら別売の専用リフィルとお取替えください。
笑顔に惹かれて買った消費者の心をよく心得ているではありませんか。
早くも笑顔は曇ってきてますよー。

今日もキュートなバスタブ洗いとLet's cleanだ!

拍手

2007

0411
どうやら中耳炎の話題は需要があるようなので、
前回の「痛みのない中耳炎」に続き、
滲出性中耳炎で耳鼻科に通院している
息子の経過をここに記します。

拙ブログ参考記事・・・痛みのない中耳炎

急性中耳炎を経て通院はじめたのが1月中旬。

医師の先生から、滲出性中耳炎と診断されたのが1月下旬。
しばらくして、
副鼻腔炎等の治療を行いながら、滲出性中耳炎の治療もはじまる。
黒いゴムチューブで息子の耳と先生の耳をつなぐ。
鼻の穴にイチジク型の器具を入れ、(空気口はプラ、器体はゴム製?)
「らっぱ」又は「がっこう」と息子の言うタイミングに合わせ、
器具を手で凹ませて空気を送り込む。(左右の耳両方)
空気が通ることによって、へこんでいた鼓膜が正常の状態へ戻るという具合。

服用する薬は1日3分毎食後・・・ポララミン散レフトーゼ顆粒
         1日1分朝食後・・・クラリシッド・ドライシロップ小児用
 

そして、3月初旬。鼓膜の状態を調べる検査。
・・・
右耳が6割、左耳が7割。正常な状態へ戻っていました。
息子もとてもうれしそうでした。
頑張って週2回の通院、毎食後に薬の服用を続けたもんね。

先生いわく、就学前の子供が一番治りにくい時期とのこと。
かかりやすくて治りにくい
それでも根気よく、治療を続けましょうとのことです。

ですが、ちょっと主婦的に心苦しいことが1点だけ。
今まで乳幼児医療の助成により、初診料以外は無料だったのが、
満5歳を過ぎたため、医療費負担が3割に……。
1週間で治療・薬代を含め2,600円弱。
ひと月で10,000円を超えてしまいます!
治りにくい
・・・
医療代捻出のため、早急家計を見直さなければなりません。
頑張れ母ちゃん!////このひと言に尽きるでしょう。

拍手

2007

0410
子供が幼稚園に通うようになると、
あちこちから病原菌をもらってくるわけですが、
タイトルにも書きました「嘔吐下痢」は毎年きそうです。
昨年度は軽くて恐れるほどではなかったけれど、
(症状はあったけれど完治までそうかからなかった)
今年は本当にきつかったです。

まず、3月中旬に子供がかかりました。
※嘔吐や下痢の描写が苦手な方はスルーしてください。

1日目・・・症状は突然きます。大好物のポテトサラダをたらふく食べた深夜、ごぼっという音とともに嘔吐。固形物に近い液体が、髪にも耳にも枕にも。枕元においてあったぬいぐるみにもどっさり。私は汚れ物の除去、吐しゃ物の廃棄にあけくれる。
その後も定期的に吐き続け、6回目くらいで茶色の液体に変わる。胃の中は空になっても吐き気は治まらない模様。

2日目・・・幼稚園は欠席。嘔吐は午前中でおさまる。食欲はない。
次に腹痛がきたらしく、痛みになれていない息子は苦しがる。熱は36.6度ほど。昨年はここまできて、しだいに回復へうつったので、診察を拒む息子の意見を尊重?する。お腹は冷やさないようあっためる。
当然下痢はあるだろうと予測していたが、その下痢も長引き、さすがにやばいかもと思う。
ゆるゆるすぎて、便意を感じた瞬間に出てしまうようだ。子供は大人よりためておく力が弱いのではないか。下着は大目に常備してあるが、出るペースに洗濯が追いつかない。
お兄ちゃん気分のパンツマン=息子にはかわいそうだが、パンツ型紙オムツを購入し、はいてもらう。「○○くんも下痢の時は使っていたから、はずかしくないよ」と言ってやる。

3日目・・・念のため熱をはかると、39.2度。発熱のせいだと思うが、薄めたりんごジュース(果汁100%)を吐く。粉薬を溶かしたものを飲んでも吐いてしまう。
近所の小児科につれていく。季節柄インフルエンザの可能性もありますが、多分違うと思います、と否定がはいる。私も違うと思う。座薬をいれてもらう。処方してもらった薬は整腸剤。耳鼻科でもらっている薬は飲むようにと。
映画に行く約束が流れたので、なぐさめのため、ケロロの劇場版DVDをレンタルしてきて、一緒に見ることに。しかし、長時間の視聴はきつい。後半は疲れていたようだ。

午後、ひとり買い物へいく。看病疲れが出ないよう体を休めるが、なんだか胃の調子が悪くなってくる。これは感染してしまったようだ。手洗い等気をつけていたのに…。手袋着用とかもう少し神経質になれば良かったのか。
立っていると気持ち悪い。自分用のおかゆを作る気力もない。私的にかなりのダメージ。息子と同じように茶色い液体を吐く羽目になる。昼間、かむかむグレープとデコポンという吐きやすいものを食べたのもいけない。(去年の嘔吐前はクリームシチューというこれまた吐きやすいものを食べていた)
主人の夕飯は冷凍うどんに決定。明日は遅出なので、それまでには私の体も回復しているだろうと踏む。
息子は熱も下がり吐かなくなり、腹痛もなくなる。食欲は相変わらずない。ごはん一口くらいでお腹が満たされるようだ。いくつも薬は飲めないようなので、整腸剤だけ飲ませる。しかしお菓子を食べたがる。食べれりゃしないのに。
仕事から帰ってきた主人も具合が悪いようだ。

4日目・・・息子の吐き気は去ったようだ。しかし下痢が止まらない。以前のように、便の出が噴射式だったり、水が漏れるようだったりはしないが、回数が多いと看護しているこちらもまいる。息子本人も治りが遅いため、ショックを受けているようだ。床に寝そべって動こうとしないことがしばしば。前日は明日は映画に行くーと言っていたが、無茶を言う気力もないらしい。
は気分の悪い時はあるが、胃腸の薬(小児用だが大人もOK)がきいたのか回復に向かう。
下痢は出ないようだ。
主人が仕事から帰る。平熱。昼食用に、普通の弁当を持たせたが食べてきたようだ。夜は一緒におかゆを食べる。数時間後…、お腹が空いたからと、お菓子を食べあさっていた。おおぉーい!?とりあえず夜はすぐに布団に入ってくれた。

5日目・・・今日も幼稚園は欠席。残り少ない年中組の生活が気にかかる。あと春休みの預かり保育の申込も。担任の先生は忙しいのか病中見舞いの電話はゼロ。いつもはいらないけれど、こういう時には欲しかったなぁ…と。
病院に行き、下痢が止まらないと告げる。とりあえず息子だけ見てもらう。
「無理に下痢をとめると悪いものも外に出て行かないんですよ」と教えてもらう。なるほどなるほど。でも長引くと辛いでしょうから、と。今度は整腸剤に加え、下痢止めを処方してももらう。
息子に夜くらいから回復の兆しが見える。食欲も出てくる。やはり下痢止めをもらって良かった。
主人のリクエストでおじやを作る。おじやの作り方を忘れたが、多分同じものが作れたと思う。
主人も先生のように薬を飲むと、便が出ないからと胃腸薬の服用をやめる。

6日目・・・息子の調子は良好。家の中で遊んでいる。無理をするなと親はハラハラ。
ピザが食べたい。カレーライスが食べたいとのたまう。…まだ無理だってば。
主人はまだ調子が悪い。仕事を休めないのが不憫だ。外勤だし。

7日目・・・息子は完治したと言ってもよいだろう。主人も休みなので家族で映画に行きたがるが、何とかまだ無理だと言い聞かせる。かわりにスーパー戦隊のDVDをレンタルして、見せてあげることに。

8日目・・・久しぶりに登園。そして終了式。息子も嬉しそう。

9日目・・・主人が完治したこともあり、夕飯は待望のカレーに。
じゅがいも大好きっ子の息子だったが、ポテトサラダを大量に吐いたトラウマのため、じゃがいもを警戒するように。原因はばい菌のせいだと話して、何とかトラウマを取り払ってあげたい。

10日目・・・カレーライスをたべた後、翌日胃腸の具合が悪くなることもあったは、月のものが始まったのと相ともなって、見事お腹が爆破。もう蛇口から出てくる水のようでした。気持ち悪いし、お腹は痛いし。病院に行くべきか悩む。

後日・・・息子と主人は元通り。
は再発して3日目ぐらいでようやく良くなりました。

一家感染のため、無駄になった品々は、ポテトサラダ。切干大根の煮もの。
いつもは比較的元気な私が残飯処理するのだけど、今回は無理でした。
みなさまもくれぐれもお気をつけて。体は十分に休めてくださいませ。

拍手

2007

0408
サブタイトルは「暴走・妄想・カスミ草」でしたー。
記事のタイトルにするのは恥ずかしいかな?と思ったので避けてみました。
OPのキンタロスのダンスは、達者すぎて驚きました。
大柄なのに身軽だ~~。
さて、設定に忠実なキンちゃんの暴走回。
私は楽しく見れました。

仮面ライダー電王

前述の「私」は…、という意味は、
今まで脚本を担当していた方でなく、今回は別の方が書いたからです。
違和感を覚える人もいたと思います。
たしかに思い返すとキンのお茶目度の激減や、
アラもいくつかあるけれど、
間の使い方も キャラの使い方も いつも通りでしたよ。
でも、一見、カスミちゃんが感じの悪い子に見えちゃうのも、
描写が分かりにくかったりするってことなのかな~。
ドラマや小説とかストーリーものにありがちな描写なんだけどなぁ。
微妙なお年頃だし、
芸能人でもポリシーもって仕事している人って、
いきすぎると、お高くとまったように見えて反感をかったりしますよね。

それにしてもキンタロスの暴走ぶりは、すごかった!
力任せに良太郎に憑依する! モモタロス憑依中でも「休んでろ」と突き飛ばす!
(クマの冬眠っぷり、「なく」のキーワードに反応するのは馬鹿すぎだ~)
先週のラストで「愛の叫び」と勘違いしていたところで、
理想の萌えキャラからはずしていたおかげで、
始終笑って見れました。
私のキンタロスちゃんはこんなんじゃなーい!!
という怒りモードにならんですみました♪ …多分ならないだろうけど。

来週もほろりときそうな展開ですね。
公式サイトで予告を見ましたら、
ええっ? キンタロスにレッドカードと驚きました。
そういえばそんなバレあったわ。○○拒否ね。

あと、今週のひきが何だかよくわからなかったのですが、
アイビーイマジンに必殺技を出すのをためらったようです。

なーんだ。何か大事が起こったのかとかんぐってしまいました。
たとえば、毒をくらって手が痺れたとか、
時期は早いけれど四人目の妨害とか。


夏休み公開の劇場版も取り始めたようです。
脚本は小林さんだし、
同じクォリティが期待できそうなのでわくわくします。
昨年は子供が小さかったし、
内容も大人っぽかったので観にいかなかったのですが、
今年は親子でいけそうです。
役者さんがばててないか気になるこの頃。。。

拍手

2007

0406
4月1日放映の電王の感想でございます。
いやぁ面白かったです。
そういえば、私の過去の感想ですが、
ネタばれに相当する内容を素で気づかずにネタばれしていましたね。
…モモタロスとかキンタロスの名前のことです。
今更ですが、ことわりなく本文で記載してすみませんでした。
今週一番の爆笑場面は、
ウラタロスの盛大なコーヒー噴きに決定しました。さて。

仮面ライダー電王

見せ場がたくさんありましたね。

本条と菊池の友情。
イマジンなのに人の良いクマイマジンに戸惑うハナ。
契約者の本当の願いを叶えるために、
みずから盾になり砂と化するクマイマジン。
「無理言うな」
「しゃあない」
「おおきに」
短いけれどクマイマジンの台詞は場面をぐっと盛り上げます。
本条に礼を言われて、
差し伸べられた手を取るのか…?と期待させておいて、
なぜか「契約完了」と過去を飛んでしまうシーンも、
意表をついていて良かったです。
デンバードに乗って、良太郎にせかされながら、
のろのろとボタンを押すアックスフォームも。
それにしてもアックスフォームのテーマ曲は何かいい!
どっしりしていて、個性にあっていたなぁ。
ダイナミックチョップのジャンプ→開脚は、
なぜか笑いを誘います。あんなに開かんでもいいよー。
懐紙が舞うシーンも効果的でした。

それにしても。
クマイマジンに憑依された本条役の役者さんの演技が良いせいか、
良太郎の佐藤健くんのM良太郎の演技も良かったですね~。
普通、良太郎役の佐藤くんの方が良いと思うのだろうけれど、
私はM良太郎のかっこよさに惚れましたよ。
ラスト、K良太郎のシーンもありましたが、
イメージもガラリとかえてこられて、これから演技が楽しみです。

ハナにキンタロスが、
「お前の愛の叫びは泣けたで」…かな?
を言ってパンチをお見舞いされるのですが。
どうやら勘違いはここでも発揮されるようです。
個人的に色呆けのない男前さんが良かったのだけど。
…まぁ、しゃあない。

来週は脚本に米村正二さんが参戦です。
仮面ライダーカブトでも好きな話があったし、
ポケモンでもいいなぁと思った話を書いたりしてくれるので、
個人的に期待しています。
一部で「ポエマー」と呼ばれていますが、許容範囲かな。
もっとどきづいのを知っているので。

予告のうつぶせ頬杖ルンルンソードフォームが、
ぜひカットされませんように…。
プリンで大はしゃぎするモモといい、
最近のモモは可愛いキャラ化が激しいですね。


余談:少し前にアマゾンでモモタロスのソフビが売れきれの模様。
4月発売のようですが、再入荷されるかなー? (追記:4月28日発売)
てれびくんの付録で電王のギンピカカードがあって、
イマジンもちゃんと1枚ずつあったので、
子供をさしおいて欲しかったっス。
OPと挿入歌(台詞Verあり)がかなり売れているようですね。

拍手

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
My favorite




最新CM
[10/21 あくた]
[10/09  ナナポンsan]
[08/03 クッシー@管理人]
[01/09 彩音]
[06/27 あくた咲希]
プロフィール
HN:
クッシー
性別:
非公開
自己紹介:
素敵な画像はフリー素材集『Little Garden』さまから、いただきました。
バーコード
ブログ内検索
最新TB
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP