オリジナルonlyのラノベ創作記録です。
現在、更新が滞っていて訪問された方に申し訳ないと思っております。
なお、無断にて当ブログ内容を転載するのはおやめ下さい。宜しくお願いします。
2007
特撮ヒーロー番組視聴の感想でございます。
ウルトラマンメビウス・新番組…ゲキレンジャー・仮面ライダー電王の3本。
ウルトラマンメビウス
今週はウルトラマンエースの登場です。
テーマや見せ場に合わせて、登場人物をうまく対比させた良脚本でした。
特に後半は秀逸。
多分名台詞だと思うのですが、
「どんなに(人間に)裏切られても、(ウルトラマンは)優しさを失わないでくれ」
というメッセージは深いです。
なんというか、人間愛を通り越して、地球愛といった規模じゃないでしょうか。
正直言って難しいです、はい。
ジングウジ アヤさんは今回もメビウスを叱咤&激励しますが、
勇気があるのか無鉄砲なのか、性格を把握しにくいキャラでした。
「わたしのナイトなんだから、負けちゃ駄目」という台詞でさらに「えー?!」。
お姉さんキャラも、白馬の騎士を夢見る女の子? いや、別にいいんですが。
私はアヤさんに好感をもっているけれど、意見が分かれそうです。
ラスト、ミライ(メビウスの人間体)といい感じでマルッ♪
ストーリーもいい感じで盛り上がっていますが、
来週はいよいよ、「帰ってきたウルトラマン」ウルトラマンジャックの登場です。
ジャックの人間体・郷秀樹さんを演じる、団時朗さんが
たくさん見れるといいなぁと思っています。私好みのおじさまなのです。
仮面ライダー電王
今週もスーツアクターさん、役者さん、脚本家さんたちが良い仕事をしていました。
面白かったです。
良太郎と憑依するモモタロスが喧嘩しまして、
結局、良太郎がモモタロスに謝らせたのがツボでした。
良太郎は不運で喧嘩は弱いけれど、正義感があって、
今回はそれゆえ根性も見せてくれてアッパレ。
なかなかできることじゃないです。
脚本家の小林靖子さんは、少年の描き方も上手だなぁという印象を受けました。
来週は、また良太郎に憑依する新しいイマジンが登場します。
モモタロスの活躍が減るのは残念だけれど、
ストーリーが面白いので次回もお楽しみにしています。
獣拳戦隊ゲキレンジャー
新番組でございます。
えっとコメディ調だと思うので、あんな感じでよいかと思います。
他の感想といたしましては。
1、伊藤かずえがアクションやってた! (小学生の頃見たドラマを思い出しました)
2、敵役の「理央」と「メレ」がいい!
3、マスター・シャーフーの声が波平さん! (猫なのに師匠?! 声優:永井一郎)
しかもデカくなる! ロボいらないよぉ?!
……こんな感じです。
戦隊3人組はフレッシュな感じでした。美形そろい。
イエロー(福井未菜)がかわいいかったです。
でも。オーラがあるのは、敵役の方でした。
理央(荒木宏文)は中性的な感じで、魅力的。(この人もテニプリミュージカルに出演してたとか…)
メレ(平田裕香)はチャーミングな容姿で、いい声してました(かわいいのも色っぽいのも両方いける)話が乗ってくるまでは、敵役さんに注目して視聴していこうと思っています。
雑魚部隊リンシーはキョンシーを彷彿させました。
懐かしい……。『来来キョンシーズ』好きでした。
(特にトンボ役の子が)
ウルトラマンメビウス・新番組…ゲキレンジャー・仮面ライダー電王の3本。
ウルトラマンメビウス
今週はウルトラマンエースの登場です。
テーマや見せ場に合わせて、登場人物をうまく対比させた良脚本でした。
特に後半は秀逸。
多分名台詞だと思うのですが、
「どんなに(人間に)裏切られても、(ウルトラマンは)優しさを失わないでくれ」
というメッセージは深いです。
なんというか、人間愛を通り越して、地球愛といった規模じゃないでしょうか。
正直言って難しいです、はい。
ジングウジ アヤさんは今回もメビウスを叱咤&激励しますが、
勇気があるのか無鉄砲なのか、性格を把握しにくいキャラでした。
「わたしのナイトなんだから、負けちゃ駄目」という台詞でさらに「えー?!」。
お姉さんキャラも、白馬の騎士を夢見る女の子? いや、別にいいんですが。
私はアヤさんに好感をもっているけれど、意見が分かれそうです。
ラスト、ミライ(メビウスの人間体)といい感じでマルッ♪
ストーリーもいい感じで盛り上がっていますが、
来週はいよいよ、「帰ってきたウルトラマン」ウルトラマンジャックの登場です。
ジャックの人間体・郷秀樹さんを演じる、団時朗さんが
たくさん見れるといいなぁと思っています。私好みのおじさまなのです。
仮面ライダー電王
今週もスーツアクターさん、役者さん、脚本家さんたちが良い仕事をしていました。
面白かったです。
良太郎と憑依するモモタロスが喧嘩しまして、
結局、良太郎がモモタロスに謝らせたのがツボでした。
良太郎は不運で喧嘩は弱いけれど、正義感があって、
今回はそれゆえ根性も見せてくれてアッパレ。
なかなかできることじゃないです。
脚本家の小林靖子さんは、少年の描き方も上手だなぁという印象を受けました。
来週は、また良太郎に憑依する新しいイマジンが登場します。
モモタロスの活躍が減るのは残念だけれど、
ストーリーが面白いので次回もお楽しみにしています。
獣拳戦隊ゲキレンジャー
新番組でございます。
えっとコメディ調だと思うので、あんな感じでよいかと思います。
他の感想といたしましては。
1、伊藤かずえがアクションやってた! (小学生の頃見たドラマを思い出しました)
2、敵役の「理央」と「メレ」がいい!
3、マスター・シャーフーの声が波平さん! (猫なのに師匠?! 声優:永井一郎)
しかもデカくなる! ロボいらないよぉ?!
……こんな感じです。
戦隊3人組はフレッシュな感じでした。美形そろい。
イエロー(福井未菜)がかわいいかったです。
でも。オーラがあるのは、敵役の方でした。
理央(荒木宏文)は中性的な感じで、魅力的。(この人もテニプリミュージカルに出演してたとか…)
メレ(平田裕香)はチャーミングな容姿で、いい声してました(かわいいのも色っぽいのも両方いける)話が乗ってくるまでは、敵役さんに注目して視聴していこうと思っています。
雑魚部隊リンシーはキョンシーを彷彿させました。
懐かしい……。『来来キョンシーズ』好きでした。
(特にトンボ役の子が)
PR
2007
特撮ヒーロー番組・轟轟戦隊ボウケンジャーは11日に最終回を迎えました。
今週のライダーやウルトラマンの話もまぜて、ちょっとした感想を、以下続く。
轟轟戦隊ボウケンジャー
こともあろうが、ネットにつなげながらテレビを見るという暴挙(?)にでました。
肝心の本編は、もちろん面白かったです。
ご都合主義展開もちらほら見受けられましたが、
熱い展開で子供むけなので、これで良いと思います。
(私はご都合主義に対してあまり批判をもちません。キャラが駄目なら許容できませんが)
色々な武器やビークル(乗り物)も活躍させ、ばっちり最後の玩具販促もしていましたしね。
(メンバーの武器は土建さんが使う重機などが元のデザインだから、ちょっと可笑しい)
そして、半年後の話。
これは削ってもよかったのでは? エンドロールにでも、
個々の映像を流してくれるだけで良かったのに、と思いました。
バランス的に中盤まで熱い闘いをしているのに、急にコメディ色全開はよくないのでは…。
それでも、あの人は今? みたいなエピソードや、
尊敬以上の感情を抱いていたピンクが、
(牧野さんに一芝居打ってもらって)旅立つレッドについていく話は、
微笑ましかったです。成人視聴者向けのサービスでしょうねぇ。
それから、レッドを超えたいとライバル心丸出しだったブラックが、
先週今週で見事レッドの代役を務めるまでに成長したのですが、
今日のツンデレぶり! あぁぁムズカユイ。
私の結論…ボウケンジャーは仲良し戦隊でした。
ボイスの正体は「女の子」という事実は見なかったことに致します。
仮面ライダー電王
モモタロスがたくさん出てきて満足でした。
(本編ももちろん面白いです。『時』の使い方がうまいです)
モモタロスは冒頭は、知恵の輪をちまちまやっていて、
中盤、主人公良太郎に憑依してひと暴れした後、駆けつけてきた警官を見て、
「デザートが来たぜ」(←うれしそう)と喧嘩をふっかけようとしていた、
すごいお馬鹿な人でした。
良太郎に無断で使ったお金も、返そうとしてみたいだし、
やはりモモタロスはいい奴です。(方法は泥棒の片棒かつぎだけど)
そして、主役・佐藤健くん(17)は演技がうまいかも? と思いました。
「気弱なへたれ」と「暴れん坊」は極端だから演じやすいという意見もありますが、
変貌後があまりにも見事というか、役になりきっていて、ひきこまれます。
色々な服も似合いそうですしね。私の中で評価があがりました。
それからそれから。毎回必殺技の時、大事なパスを
ぽいっ。
と捨てるのが気になります~。全国から気になるお便りが届きそうなネタです。はい。
ウルトラマンメビウス
まだウルトラ兄さんは出てこないようだったので、家事にとりかかろうとしましたら、
夏の映画『ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟』で出演していたジングウジ アヤさんが出ているではありませんか。
彼女は、昔の和久井映見さん(ドラマ『夏子の酒』『ピュア』の頃)と雰囲気が似ているので、
「きれいだな~」と印象に残っていたのです。ふんわりしていながら、知的と評しましょうか。
それなら、ウルトラ兄弟の出番もあるかも、と家事を中断させながら、
子供と一緒になって見ました。
ウルトラマンエースは来週の出番のようですが、燃える展開で面白かったです。
ウルトラマン=ヒビノ ミライの正体バレの回は、いつも最終回のようで面白い。
途中。力尽き倒れたメビウスをアヤが激励するシーンを素直にいいな、と感じたのですが、
他の方の感想ですと「冗長」とか「萎える」とかマイナス意見もありました。
ウルトラマンは人間が大好きだから、地球を守っている。
そんなやさしさと強さをもったウルトラマンは、
やさしさのために(人間を守って)死ぬのはおかしい。だから、死なないで勝ってほしい。
というメッセージは面白いなぁと感じたので、気がそがれなかったのかも知れませんね。
色々な意見があって、おもしろいです。
メビウスも四天王とかいう怪獣ズを出し、
ラストスパートをかけたもようです。来週も必見です。
今週のライダーやウルトラマンの話もまぜて、ちょっとした感想を、以下続く。
轟轟戦隊ボウケンジャー
こともあろうが、ネットにつなげながらテレビを見るという暴挙(?)にでました。
肝心の本編は、もちろん面白かったです。
ご都合主義展開もちらほら見受けられましたが、
熱い展開で子供むけなので、これで良いと思います。
(私はご都合主義に対してあまり批判をもちません。キャラが駄目なら許容できませんが)
色々な武器やビークル(乗り物)も活躍させ、ばっちり最後の玩具販促もしていましたしね。
(メンバーの武器は土建さんが使う重機などが元のデザインだから、ちょっと可笑しい)
そして、半年後の話。
これは削ってもよかったのでは? エンドロールにでも、
個々の映像を流してくれるだけで良かったのに、と思いました。
バランス的に中盤まで熱い闘いをしているのに、急にコメディ色全開はよくないのでは…。
それでも、あの人は今? みたいなエピソードや、
尊敬以上の感情を抱いていたピンクが、
(牧野さんに一芝居打ってもらって)旅立つレッドについていく話は、
微笑ましかったです。成人視聴者向けのサービスでしょうねぇ。
それから、レッドを超えたいとライバル心丸出しだったブラックが、
先週今週で見事レッドの代役を務めるまでに成長したのですが、
今日のツンデレぶり! あぁぁムズカユイ。
私の結論…ボウケンジャーは仲良し戦隊でした。
ボイスの正体は「女の子」という事実は見なかったことに致します。
仮面ライダー電王
モモタロスがたくさん出てきて満足でした。
(本編ももちろん面白いです。『時』の使い方がうまいです)
モモタロスは冒頭は、知恵の輪をちまちまやっていて、
中盤、主人公良太郎に憑依してひと暴れした後、駆けつけてきた警官を見て、
「デザートが来たぜ」(←うれしそう)と喧嘩をふっかけようとしていた、
すごいお馬鹿な人でした。
良太郎に無断で使ったお金も、返そうとしてみたいだし、
やはりモモタロスはいい奴です。(方法は泥棒の片棒かつぎだけど)
そして、主役・佐藤健くん(17)は演技がうまいかも? と思いました。
「気弱なへたれ」と「暴れん坊」は極端だから演じやすいという意見もありますが、
変貌後があまりにも見事というか、役になりきっていて、ひきこまれます。
色々な服も似合いそうですしね。私の中で評価があがりました。
それからそれから。毎回必殺技の時、大事なパスを
ぽいっ。
と捨てるのが気になります~。全国から気になるお便りが届きそうなネタです。はい。
ウルトラマンメビウス
まだウルトラ兄さんは出てこないようだったので、家事にとりかかろうとしましたら、
夏の映画『ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟』で出演していたジングウジ アヤさんが出ているではありませんか。
彼女は、昔の和久井映見さん(ドラマ『夏子の酒』『ピュア』の頃)と雰囲気が似ているので、
「きれいだな~」と印象に残っていたのです。ふんわりしていながら、知的と評しましょうか。
それなら、ウルトラ兄弟の出番もあるかも、と家事を中断させながら、
子供と一緒になって見ました。
ウルトラマンエースは来週の出番のようですが、燃える展開で面白かったです。
ウルトラマン=ヒビノ ミライの正体バレの回は、いつも最終回のようで面白い。
途中。力尽き倒れたメビウスをアヤが激励するシーンを素直にいいな、と感じたのですが、
他の方の感想ですと「冗長」とか「萎える」とかマイナス意見もありました。
ウルトラマンは人間が大好きだから、地球を守っている。
そんなやさしさと強さをもったウルトラマンは、
やさしさのために(人間を守って)死ぬのはおかしい。だから、死なないで勝ってほしい。
というメッセージは面白いなぁと感じたので、気がそがれなかったのかも知れませんね。
色々な意見があって、おもしろいです。
メビウスも四天王とかいう怪獣ズを出し、
ラストスパートをかけたもようです。来週も必見です。
2007
「てれびくん」は子供のために時々買うのですが、
幼年誌だからか、ネタばれがすごいです!
ネタばれ好きの私は、うれしいんですけどね。
てれびくん3月号より、
新番組ゲキレンジャー
あのスーツも動いているのを見れば、悪くないと慣れてきました。
センス悪い…と一見引いたのは事実ですが。
さて、ゲキレッドの子は野生児っぽいですね。
それで「ワキワキするぜ」とか「ニキニキだぜ」とか言うらしい。
役者は鈴木裕樹くんだそうです。(テニプリミュージカルにでているらしい)
お顔は、小池徹平くんの口元に似ていました。
ちなみに電王の佐藤健くんは、モモタロス憑依体の時は、堤真一さん似です。
あと、「漢堂(かんどう)ジャン」
ってすごい名前ですね。
憶えやすいけれど、おばちゃんびっくりです。
まさか「感動じゃん?」から取ってないですよね。
電王は早くも、次のフォームがでます。カラーはブルー。
ウラタロス(浦島太郎怪人?)に憑依されるらしいです。
ライダースーツは亀がモチーフですと。
ウルトラマンメビウスは、でますよでます。
ウルトラマンエース、ウルトラマンジャックが!
夏の映画の「ウルトラ兄弟」を家族で観に行ったのですが、
なぜ歴代のウルトラマンの俳優さんは、みな素敵なおじさまになっているのでしょうか。
渋い! ウルトラマンに起用した監督さんたちに拍手。
メビウスの助っ人で登場するお兄さんたちの出番は、必ず観るつもりです。
さて、今週の特撮・ヒーロータイムは、
ちょうどだんなの出勤時刻と重なったので、
集中して見れませんでした~。といいつつ、感想いきます。
轟轟戦隊ボウケンジャー
いよいよ来週最終回です。
今日の見所は、
いつもはクールなさくら姐さん(ボウケンピンク)の、
「とんがり野郎」{%ikari%}とつぶやき、
巨大ディスプレイをアクセルラーで「ブスリ!」でしょう。
とんがり野郎=Mr.ボイスは姿をあらわさず、そのディスプレイから指令を下すのです。
(ボイスとは、方位磁石の針のような姿でぴゅんぴゅん動く物体で指令。正体不明。
ひげ有り。任務優先。厳格。無責任)
財閥のお嬢様でもある彼女も、ボイスには反感をもっていたのですね。
それにしても、突然応答しなくなったボイス(とんずら?)の正体が、
先週から出てきている謎の少女、というのはやめてほしいなぁと思います。
だって、今までのボイスは反感買うことはあれ、好感をもてるような言動がない。
一方、少女は、ピンクに「信じて」とお願いする仕草とか、引き込まれるものがあったので。
先週は真墨に「仲間はつくるものじゃなくて、できるもの」とか言ってましたし。
せめて「ボイス」は複数の天才で構成されている設定にしてください。
仮面ライダー電王
今日のモモタロスは、デンライナーで実体化していて、
とってもオイシかったです。(なんと褒めてよいのかわからない)
ハナに殴られ、デコピンされるし、情けなくて良し!(逆はNGだしね)
主役の良太郎に文句たれつつ、コーヒーがはいると、
「あ、できた?」とみずから取りにいく。そして猫舌で「あちっ」
コミカルな動きがすごく良いんですよ。
スーツの中身、スーツアクターさんは高岩成二さん。
ファンになりそうです。
関さんの声もポイント高いけれど、
モモタロスの魅力は脚本と、高岩さんの演技の良さも忘れてはなりません。
怪人なのにイイ奴っていう話は、デンライナーにぶつかりそうになった少女を
「あぶない!」と言って、真っ先に助けたシーンで証明されていました。
それまでバットイマジンを倒すことだけ考えて、暴れまくっていたのに。
ほろり、ときます。
幼年誌だからか、ネタばれがすごいです!
ネタばれ好きの私は、うれしいんですけどね。
てれびくん3月号より、
新番組ゲキレンジャー
あのスーツも動いているのを見れば、悪くないと慣れてきました。
センス悪い…と一見引いたのは事実ですが。
さて、ゲキレッドの子は野生児っぽいですね。
それで「ワキワキするぜ」とか「ニキニキだぜ」とか言うらしい。
役者は鈴木裕樹くんだそうです。(テニプリミュージカルにでているらしい)
お顔は、小池徹平くんの口元に似ていました。
ちなみに電王の佐藤健くんは、モモタロス憑依体の時は、堤真一さん似です。
あと、「漢堂(かんどう)ジャン」
ってすごい名前ですね。
憶えやすいけれど、おばちゃんびっくりです。
まさか「感動じゃん?」から取ってないですよね。
電王は早くも、次のフォームがでます。カラーはブルー。
ウラタロス(浦島太郎怪人?)に憑依されるらしいです。
ライダースーツは亀がモチーフですと。
ウルトラマンメビウスは、でますよでます。
ウルトラマンエース、ウルトラマンジャックが!
夏の映画の「ウルトラ兄弟」を家族で観に行ったのですが、
なぜ歴代のウルトラマンの俳優さんは、みな素敵なおじさまになっているのでしょうか。
渋い! ウルトラマンに起用した監督さんたちに拍手。
メビウスの助っ人で登場するお兄さんたちの出番は、必ず観るつもりです。
さて、今週の特撮・ヒーロータイムは、
ちょうどだんなの出勤時刻と重なったので、
集中して見れませんでした~。といいつつ、感想いきます。
轟轟戦隊ボウケンジャー
いよいよ来週最終回です。
今日の見所は、
いつもはクールなさくら姐さん(ボウケンピンク)の、
「とんがり野郎」{%ikari%}とつぶやき、
巨大ディスプレイをアクセルラーで「ブスリ!」でしょう。
とんがり野郎=Mr.ボイスは姿をあらわさず、そのディスプレイから指令を下すのです。
(ボイスとは、方位磁石の針のような姿でぴゅんぴゅん動く物体で指令。正体不明。
ひげ有り。任務優先。厳格。無責任)
財閥のお嬢様でもある彼女も、ボイスには反感をもっていたのですね。
それにしても、突然応答しなくなったボイス(とんずら?)の正体が、
先週から出てきている謎の少女、というのはやめてほしいなぁと思います。
だって、今までのボイスは反感買うことはあれ、好感をもてるような言動がない。
一方、少女は、ピンクに「信じて」とお願いする仕草とか、引き込まれるものがあったので。
先週は真墨に「仲間はつくるものじゃなくて、できるもの」とか言ってましたし。
せめて「ボイス」は複数の天才で構成されている設定にしてください。
仮面ライダー電王
今日のモモタロスは、デンライナーで実体化していて、
とってもオイシかったです。(なんと褒めてよいのかわからない)
ハナに殴られ、デコピンされるし、情けなくて良し!(逆はNGだしね)
主役の良太郎に文句たれつつ、コーヒーがはいると、
「あ、できた?」とみずから取りにいく。そして猫舌で「あちっ」
コミカルな動きがすごく良いんですよ。
スーツの中身、スーツアクターさんは高岩成二さん。
ファンになりそうです。
関さんの声もポイント高いけれど、
モモタロスの魅力は脚本と、高岩さんの演技の良さも忘れてはなりません。
怪人なのにイイ奴っていう話は、デンライナーにぶつかりそうになった少女を
「あぶない!」と言って、真っ先に助けたシーンで証明されていました。
それまでバットイマジンを倒すことだけ考えて、暴れまくっていたのに。
ほろり、ときます。
2007
『仮面ライダー電王』が放映開始しました。
壊滅的に運のない少年・良太郎が、未来からきたエネルギー体(イマジン)に憑依されるが、
良太郎は特別な存在の「特異点」であり、 『電王』になれると…
タイムトラベルもののヒーローってところですね。
実は、前の晩の家事が残っていたので(寝たふりのつもりが熟睡してしまった)、
ちょこちょこしか見ていないのですが、 (噂のOPは聴いていません)
それでも、おもしろかったです。
コメディ色が強かったので、途中からでも入り込めるのです。
第一話ということもあるのですが、力の入り方が違いますね。
意気込みを感じます。
私のお気に入りは、モモタロスです!
イマジンという鬼みたいな姿のエネルギー体です。
出現する時は、道路に上半身だけつきだし、残りの腰から下は宙に浮かんでいる姿でした。
モモタロスは良太郎を見いだし、
『お前の望みを言え。どんな望みも叶えてやろう。払う代償はたった一つ…』
という交渉をするはずが、
「お前の望みを…」まで言いかけた時、
「ぐはっ!!」
と自転車のタイヤに轢かれて、砂と化します。(砂は時の象徴かな)
良太郎は急いで自転車をこいでいたので、
地面からはえているモモタロスは見えなかったのであります。
ちゃんとタイミングは計ろうよ、モモタロス…。
何というか、強いんだけど馬鹿っぽいところが魅力的です。(知能が低いのではない)
「俺、参上!」からはじまり、「今、考えた俺の必殺技…」
「必殺、『俺の必殺技』!」
と台詞がnice! 突き抜けてると寒さを感じません。
モモタロスの声は声優さんが声を当てていて、
だみ声(?)だけど何か気になるなぁと思っていたら、
関俊彦さんでした。
はいはい。私、関さんの声は大好きです。…でもわかりませんでした。
美形好きの方は好みの俳優さんがいるかどうか、楽しむのもいいですよね。
私は、女性陣に目をつけました。
愛理とナオミがきれいでかわいかった。目の保養にいいです。
(ヒロインのハナちゃんは、きつめの美人さんです。脚が長くてキレイ)
愛理が良太郎のお姉さんで、ナオミがデンライナー
(多分時空を行き来する電車です)の客室乗務員です。
モモタロスとのギャップも良いのですが、
へたれ少年良太郎の成長も描かれるとぐっと質が上がるような気がします。
次回も楽しみにみます。
ちなみに、ソースを確認していないのですが、
第一話のライダーフォームは、桃太郎の「もも」がモチーフらしい??
続いて、他の特撮の感想。
轟轟戦隊ボウケンジャー
今回も面白かったです。
私が見た回のなかでは、それも質の違った面白さをもっていました。
何というか、魅せる展開の連続で、しゃべる台詞も重みがあって、
こちらをおっとさせる場面が多いのです。
特に、ある物事に対しての見方が一面的でなく、裏からもスポットをあて、
それらを対比させた上で物語を展開していくという手法にほれぼれしました。
とにかく脚本がすばらしい。
それにしても大神官ガジャ様が大暴れしていて、インパクト強かったです。
いつもは、(私にとって)お笑い担当だったんですが、桁違いに強い。調子狂わされます。
そして、度シリアスな予告が。
どうなっちゃうのー?? 真墨、淡々としている場合じゃないよ。
ウルトラマンメビウス
おもちゃ売り場で、ウルトラマン80のソフビがありません。
誰だ買い占めたのは(違う)。子供と「80だ~」とわいわいしたかったんだけど。
さて、待望の80登場ですが、
地味~な良さがありました。
登校拒否の子が再登校するくだりは、もうちょっと深刻なものじゃないかな、と思ったのですが、
昭和の香りがほのかに漂うシリーズなので、良しとしました。
それにしても、80の顔は何かに似ている、ともやもやしているのですが、答えがでません。
オボッチャマくんか?? (私は視聴してませんが)
壊滅的に運のない少年・良太郎が、未来からきたエネルギー体(イマジン)に憑依されるが、
良太郎は特別な存在の「特異点」であり、 『電王』になれると…
タイムトラベルもののヒーローってところですね。
実は、前の晩の家事が残っていたので(寝たふりのつもりが熟睡してしまった)、
ちょこちょこしか見ていないのですが、 (噂のOPは聴いていません)
それでも、おもしろかったです。
コメディ色が強かったので、途中からでも入り込めるのです。
第一話ということもあるのですが、力の入り方が違いますね。
意気込みを感じます。
私のお気に入りは、モモタロスです!
イマジンという鬼みたいな姿のエネルギー体です。
出現する時は、道路に上半身だけつきだし、残りの腰から下は宙に浮かんでいる姿でした。
モモタロスは良太郎を見いだし、
『お前の望みを言え。どんな望みも叶えてやろう。払う代償はたった一つ…』
という交渉をするはずが、
「お前の望みを…」まで言いかけた時、
「ぐはっ!!」
と自転車のタイヤに轢かれて、砂と化します。(砂は時の象徴かな)
良太郎は急いで自転車をこいでいたので、
地面からはえているモモタロスは見えなかったのであります。
ちゃんとタイミングは計ろうよ、モモタロス…。
何というか、強いんだけど馬鹿っぽいところが魅力的です。(知能が低いのではない)
「俺、参上!」からはじまり、「今、考えた俺の必殺技…」
「必殺、『俺の必殺技』!」
と台詞がnice! 突き抜けてると寒さを感じません。
モモタロスの声は声優さんが声を当てていて、
だみ声(?)だけど何か気になるなぁと思っていたら、
関俊彦さんでした。
はいはい。私、関さんの声は大好きです。…でもわかりませんでした。
美形好きの方は好みの俳優さんがいるかどうか、楽しむのもいいですよね。
私は、女性陣に目をつけました。
愛理とナオミがきれいでかわいかった。目の保養にいいです。
(ヒロインのハナちゃんは、きつめの美人さんです。脚が長くてキレイ)
愛理が良太郎のお姉さんで、ナオミがデンライナー
(多分時空を行き来する電車です)の客室乗務員です。
モモタロスとのギャップも良いのですが、
へたれ少年良太郎の成長も描かれるとぐっと質が上がるような気がします。
次回も楽しみにみます。
ちなみに、ソースを確認していないのですが、
第一話のライダーフォームは、桃太郎の「もも」がモチーフらしい??
続いて、他の特撮の感想。
轟轟戦隊ボウケンジャー
今回も面白かったです。
私が見た回のなかでは、それも質の違った面白さをもっていました。
何というか、魅せる展開の連続で、しゃべる台詞も重みがあって、
こちらをおっとさせる場面が多いのです。
特に、ある物事に対しての見方が一面的でなく、裏からもスポットをあて、
それらを対比させた上で物語を展開していくという手法にほれぼれしました。
とにかく脚本がすばらしい。
それにしても大神官ガジャ様が大暴れしていて、インパクト強かったです。
いつもは、(私にとって)お笑い担当だったんですが、桁違いに強い。調子狂わされます。
そして、度シリアスな予告が。
どうなっちゃうのー?? 真墨、淡々としている場合じゃないよ。
ウルトラマンメビウス
おもちゃ売り場で、ウルトラマン80のソフビがありません。
誰だ買い占めたのは(違う)。子供と「80だ~」とわいわいしたかったんだけど。
さて、待望の80登場ですが、
地味~な良さがありました。
登校拒否の子が再登校するくだりは、もうちょっと深刻なものじゃないかな、と思ったのですが、
昭和の香りがほのかに漂うシリーズなので、良しとしました。
それにしても、80の顔は何かに似ている、ともやもやしているのですが、答えがでません。
オボッチャマくんか?? (私は視聴してませんが)
2007
息子が特撮にはまってしまったので、
昨春から、戦隊もの、仮面ライダー、ウルトラマンを見ていました。
見逃すことも多かったのですが、続けてみると、
テレビ朝日系のヒーロータイム(ボウケンジャー、仮面ライダーカブト)が楽しみになりました。
もともと私はドラマが好きだったのですが、
結婚後はだんなはドラマを好まないし、
子供が誕生すれば、放映時間にテレビを見ている場合ではなくなって……。
ということで、すっかりドラマから離れていました。
それが、ついに。子供向けではありますが、
ひさびさに連続ドラマを視聴できました。
はっきり言ってつっこみどころは多いです。
ネットを回って特撮オタクの方の意見を目にしたりしました。
イケメン俳優を使っているから、奥様に人気だとは知っていました。
でも私にとって、ドラマはドラマです。
ストーリーを追うというのは何と私を喜ばせるものなのでしょう!!{%kirakira2_a%}
すっかり楽しませてもらいました。
そして、先日最終回を迎えたので、感想などぶちまけたいと思います。
仮面ライダーカブト 感想
俳優、女優、登場人物のキャラ設定、変身後のフォームなど、
高い評価ができる思います。
好みで左右してしまう評価ですが、
フォームについて言えば、
昆虫の造形は結構好きですし、
昆虫のもつ光沢(マジョーラカラー)も美しいと感じます。
見慣れた初代仮面ライダーも違和感は生じませんが、
他の歴代ライダーをみると、美的センスとしてどうなの、とか困惑します。
(でも一年通して見たら、案外格好よく見えるかもしれません♪)
逆の点をあげると、
ライブ感を現場は大事にしているという弊害が随所に見られました。
仕方ない感もありますが、販促のためのバトルが突発的に起きたりするのです。
(正義の味方であってほしい、ライダー同士のバトルは見ていて辛かったです)
うやむやなエピソードとか、どこかに放置した設定。
それらは大局からしたら、切り捨てていいものですが、
真面目に見ている視聴者からすれば、すっきりしないでしょう。
格好よければいい。現場が楽しめればいい。
そんな空気の読めるヒーローもの。
視聴者第一の作品づくりができる時代になればいいですね。
と、堅苦しい意見はここまでで。
個人的に、影山瞬とダークカブト(擬態天道)の死はいただけなかったです。
影山さんの最期は演じた俳優さんの力によって、
印象的なシーンになったのですが、
ダークカブトにいったっては、なんで雑魚(でも変身前はボスキャラ)と心中なんかするのー?って。
後味悪いですー。
でも、もっと変な最終回になると他人の意見を鵜呑みにしていたので、
最終回直前回、最終回で無難にまとめて、
一応うまくフィニッシュを決めてくれたので満足しています。
出演された俳優女優さんの今後の活躍を期待したいです。
仮面ライダーカブト・天道総司役 水嶋ヒロ ・・・美形です。擬態天道との二役こなしました。
仮面ライダーガタック・加賀美新役 佐藤祐基 ・・・ハンサムです。人好きのする俳優さん。
仮面ライダードレイク・風間大介役 加藤和樹 ・・・美形です。テニプリミュージカルとか出演。
仮面ライダーサソード・神代剣役 山本裕典 ・・・イケメンです。ジュノンSPボーイ出身。レオパレスのCMとか出演。
仮面ライダー初代ザビー・キックホッパー・矢車想役 徳山秀典 ・・・美形です。韓流スターのような顔立ちという意見も。俳優ほか色々してます。
仮面ライダー3代目ザビー・パンチホッパー・影山瞬役 内山眞人 ・・・イケメンです。残す特撮出演は戦隊ものだけとか。
彼らはみんな好青年だそうです。
女優さんは個人的にこの二人が好みでした。
きれーでかわいい♪
岬 祐月役・永田杏奈
高鳥蓮華役・手嶋ゆか
永田さんはグラビアアイドル、手嶋さんはティーンズモデルです。
キャストの説明が間違っていたらごめんなさい。
それから。
轟轟戦隊ボウケンジャー
シリアスパートも面白い。(子供向きなのでトラウマにならない描写にとどまりますが)
ラストまでかけぬけてほしい。
ウルトラマンメビウス
先週は料理中でほとんど見られませんでした。
でも来週は「ウルトラマン80」が登場です!
楽しみで仕方ありません。
80はリアルタイムで見ました。……が、歌のさび以外さっぱり憶えていません。
赤いチョンマゲのような容姿にはちょっぴりショックでした。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(08/28)
(05/29)
(11/19)
(08/22)
(07/04)
カテゴリー
My favorite
最新CM
プロフィール
HN:
クッシー
性別:
非公開
自己紹介:
素敵な画像はフリー素材集『Little Garden』さまから、いただきました。
ブログ内検索
最新TB
最古記事
(01/19)
(01/20)
(01/21)
(01/21)
(01/22)
アクセス解析